Lazy M のすべて ぐーたら主婦による海外ドラマ、映画のレビューや旅行記など

Menu Close

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

3泊4日石垣島旅行の滞在記

2022年7月に3泊4日で石垣島へ行ってきましたので、その記録を残しておきます。

1日目 滞在先ホテル満喫

地元の空港から那覇を経由して石垣空港に。東京とか大都市の空港からは石垣への直行便が飛んでるのですが、田舎の空港には当然ありません。

ANAで行きました。夏休みが本格化する前だったので、座席には余裕があって快適でした。写真の島は、那覇から石垣に向かってる途中に見えたとこで、石垣島ではありません。南の島に行く時は、飛行機から見える島々を眺めるのが楽しい。

石垣空港

石垣空港に到着。着陸した時スコールみたいに雨が降ってましたが、空港の外に出たらもう止んでました。空港回りで「おーりとーり」という言葉をよく見かけましたが、石垣島の方言で「いらっしゃい」という意味だそうです。

レンタカーを借りて、滞在先へ向かいます。のどかな田園風景みたいな中を突っ切っていたため他の旅行者を見かけず、すいてるな~なんて思ってました。

フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ

今回の旅のホテルは、フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズです。ANAインターコンチネンタル石垣リゾートと迷ったのですが、フサキビーチリゾートの方が石垣島っぽさがあるという口コミを見てこちらに決めました。

駐車場はホテルから少し離れており、運転者の旦那は車を駐車場へ止めに行き、私はスタッフの方にチェックインへと誘導されました。ロビーは人でごった返していて、チェックインの列ができています。全然すいてませんでした。小さなお子様連れでも楽しめるホテルなので、ファミリー層も結構多いです。

部屋の準備がまだできていないということでチェックイン時にルームキーはもらえず、15時にルームキーを受け取りにまた並ぶことに(約15分の待ち)。その間に申し込んだマリンアクティビティについてツアーデスクで説明を受け、それからルームキーを受け取りに並ぶも、なんとまだ部屋が用意できていないらしい(更なる待ち)。お詫びにウェルカムドリンク券を頂いたので、バーでマンゴージュースを頂きました。とても美味しかったですが、紙コップで渡されたのでなんだかちょっと物足りません。リゾートホテルのウェルカムドリンクとしてはもうちょっと奮発してほしいところ。

結構待った末にようやく部屋の準備が整い、ノースウイングのスーペリアツインのお部屋へ。お部屋はプールなどがある中央のエリアからちょっと遠くて移動が大変でした。予約したのが結構直前だったためか、スーペリアツインのプランしか見つけられなかったんですよね~。ヴィラに泊まりたかったというのが本音。

ノースウイングのスーペリアツインのお部屋

お部屋はこんな感じで、青基調の素敵なお部屋でした。ベッドの上には館内着が用意されてます。作務衣っぽいデザインで可愛かったです。

冷蔵庫には何も入ってません。コーヒーマシンは無料で使えたと思いますが、結局使わなかったのでちょっとわかりません。隣のチェストにはセキュリティボックスや、蚊取り線香、ゴキジェットなどが入ってました。幸いお部屋でGは見ませんでしたが、廊下では見てしまいました。自然が多い開放的なホテルなのでヤツラの侵入も仕方ないことでしょう…。ヤモリもたくさん見かけましたが、ヤモリはまぁ、可愛らしかったです。部屋に出たらビックリしちゃいますが、お部屋にヤモリが出てもそっとしておいてね、という注意書きがありましたので、見かけてもそっとしておきましょう。

洗面所はこんな感じ。着いて早々にここで旦那が蜘蛛退治をする羽目になりましたが、広々としていて使いやすかったです。

オーシャンビューの部屋ではないので、ベランダからの眺めは全然よくありません。木しか見えない。水着を干すラックが十分用意されているのは良かったです。

このリゾート、とても広くてお部屋タイプも豊富なのですが、オーシャンビューのお部屋からでも木が邪魔であまり海が見えなかったりするみたいなので、部屋から海が見たい方はよく確認された方がいいと思います。

お腹が空いたのでどこかに行きたかったのですけど、あと2時間もすると予約したディナーの時間になってしまうので、散歩しつつホテル内で軽く食べれるものを探すことに。

ロビーを抜けた先の眺め。真っ直ぐ進むとプールやレストランがあります。

プール。この大きさのプールが左側の方にあと2面続いていて、十分な広さがあります。綺麗だし、リゾートプール感があって素敵。

キッズプールもあるのです。お子様連れにおすすめのリゾートですよね。

ヴィラタイプのお部屋かな?ホテルがとても広いので全部は回ってないのですが、ヴィラ同士はとても近いように思いました。赤い屋根瓦は「赤瓦」と呼ばれる石垣の伝統的な屋根だそうです。見た限り、ヴィラは全てこの赤瓦の造りになってました。

プールを抜けるとビーチが見えてきます。緑と、白いパラソルと、青い海と空の色彩が綺麗。

フサキビーチ

ビーチもとても素敵です。砂はあっちあちでした。

BEACHSIDE GRILL 夏至南風

ビーチサイドにあるレストラン、BEACHSIDE GRILL 夏至南風。本格アメリカンBBQ料理を楽しめるレストランで、じっくり時間をかけた低温調理のお肉がとても美味しそうだったのですが、屋外だし暑そうということで利用はしませんでした。ステージではライブパフォーマンスもあります。

プールサイドにあるAqua Garden Cafeでマンゴージュースと唐揚げを食べました。唐揚げがめちゃくちゃでかくてびっくりです。食べ応えたっぷり。先ほど紙コップで頂いたマンゴージュースの美味しさが忘れられず、今度は十分な量を楽しみました。

空腹も落ち着き、ホテルの売店を見つつ部屋に戻って、ディナーの時間までゆっくり過ごしました。

HANARÉ

この日は記念日だったので、ディナーはホテルのレストランHANARÉを事前に予約しておきました。琉球料理に和・中国・東南アジアのアレンジを加えたような創作料理を楽しめます。メニュー見た時、結構クセが強い食材も多く、好き嫌いが激しい私は若干不安だったのですが、それは杞憂でした。

メニューはコースが1種類のみ。席数も多くなく、静かにゆったりとお料理を味わうことができます。箸箱とお箸は、食事が終わった後に記念品として持ち帰ることができました。どうも食べ物を綺麗かつ美味しそうに撮るのが絶望的にへたくそなんですが、せっかくなのでご紹介。

先付け。おしゃれすぎてびっくり。小さな春巻き状のものがとても美味しかったです。中身なんだったかな、確か貝でした。右上の石の上に載ってるのはパパイヤだった気がしたのですが、ネットのメニュー見たらイカの可能性大です(笑)。左上はアスパラなんですが、本来はパクチーです。パクチーが超苦手なのでアスパラに変えてもらいました。

ピータン豆腐。ピータンは好き嫌い分かれると思いますが、嫌いな人でも全然大丈夫だと思います!

石垣島産マグロ。周囲の白い泡状のものをつけながら頂きました。醤油ベースの味だったと記憶してます。美味しい。

石垣黒鶏。いやほんと写真下手すぎで美味しくなさそうに見えるんですが、めっちゃ美味しいです。茶碗蒸し的なものです。スポイトのソースをお好みで注入して頂きます。茶碗蒸しが好きな旦那さんはこれが一番お気に入りのようでした。せめてテーブル綺麗にしてから写真撮れよ自分…

本来のお品書きは、車エビ 豚足。私は豚足が苦手なので、ホタテに変更して頂きました。ホタテの下にはおこげ!おこげ大好きで、とても美味しかったです。旦那さんも豚足は好きではないのですがせっかくなので豚足のまま頂いたところ、全然大丈夫で美味しかったそう。

東坡肉。私はこれが一番のお気に入りでした。なにがって、右上の丸い黄色いやつ。これ、ちっちゃなフレンチトーストなんですが、これがめちゃくちゃ美味しかった!!ほんとにめっちゃ美味しかった!!東坡肉の甘めのタレがよく合う。生クリームでこのフレンチトーストをもっとたくさん食べたいぐらいでした。メインの東坡肉ももちろん美味しかったですよ(笑)

石垣牛。目の前で焼いてくれます。一人二枚。柔らかいお肉でした(もっと食べたい)

八重山そば。スープは八重山そばのスープで、麺はラーメンの細麺のような感じでした。とても美味しかったです。別日にも八重山そばを食べようと思っていたのですが、結局そのチャンスがなく、これが今回の石垣島旅行で食べた唯一の八重山そばでした。

お魚料理とデザートもありましたが、あまりに写真があれなので割愛。ひとつひとつのお料理はそんなに量が多くないので、全部食べ終わっていい感じに満腹でした。食べて美味しく、見た目でも楽しめるとても素敵なレストランでした!

部屋に戻る時に通りがかったプール。ナイトプール営業していましたが、夜にプールは入りませんでした。

ライトアップされたエントランスの建物。

フサキビーチリゾートには大浴場があるのですが、部屋から遠かったのと子供が多そうだという理由から、結局一度も利用しませんでした。なのでどんな感じかわかりません。

2日目 幻の島とシュノーケルツアー

2日目は、幻の島上陸・サンゴ礁シュノーケル・マンタシュノーケルが体験できるツアーに参加しました。

ホテルの朝食会場は2ヵ所あって、Ishigaki Bold Kitchenという洋食メインのビュッフェか、琉球新天地という和・中華メインのビュッフェになります。私たちの部屋からはBold Kitchenの方が近いので、そちらで朝食を取りました。

Ishigaki Bold Kitchenの朝食

こんな感じの洋風朝食。パパイヤのサラダとか、紫芋のサラダとか、石垣っぽいお料理もありますよ。そして、昨日のHANARÉで頂いた小さなフレンチトーストがあまりに美味しかったので、こちらでもフレンチトーストを頂きました。HANARÉのと同じではありませんが、こちらはこちらでめっっっっっちゃ美味しいですのでおすすめです。

朝食を済ませて準備を終えたら、ツアーの集合場所へ。フサキビーチリゾートから参加してるのは私たちのみでした。

港から船に乗って、まずは幻の島へと向かいます。幻の島とは浜島という名前の島のことで、潮が引いた時にだけ現れる砂でできた小さな島です。島に向かうまでの海の色がエメラルドグリーンでとても綺麗。

幻の島

到着!ボートを降りると、浅瀬が広がっています。水の透明度がすごいし、水温も丁度気持ちがいい。スマホを持って行く時は、落としたりしないように注意。

写真の右奥にうっすら見える砂地が幻の島です。ツアー名は「幻の島上陸」でしたが、既に人がたくさんいるということで島には上陸せず、周りの浅瀬で楽しんでました(笑)。

海以外何にもないし、代わり映えないかもですけど、ほんと素敵な景色で、心が晴れやかになりました。石垣島に来たら一度は幻の島に来ることをおすすめします!

イントラの方がドローンを飛ばしてたのですが、その映像は特に見せてもらえませんでした。見たかったし欲しかったなぁ。練習中だったのでしょうか。写真やドローンの映像がもらえるツアーもあると思うので、あればそっちがおすすめですね。

次はシュノーケルスポットへと向かいます。

泳ぎに自信がないので、ほとんどの人がちゃんとライフジャケットつけて上から眺めるスタイルでした。泳げる人は潜ってました。当然足はつきませんが、割と浅い場所です。体験ダイビング組もいます。シュノーケル中は何年か前に買った激安のGoProもどきで動画撮ってたのですが、青かぶり?が酷かったです…。安かったから仕方ないのか、設定とかでどうにかできるのか。

海を覗いたらすぐ、たくさんのお魚がいましたよ。この写真にはたくさん写ってませんが。

青かぶりしまくりなのをどうにか補正して魚の色を出してみたんですけど、本来こんな色なのかは知りません。

撮影技術がなくて全然伝えきれてないんですけど、小さな魚やカラフルな魚など、たくさんのお魚がいて楽しかったです。どこ見渡してもお魚がいました。

シュノーケルを終えて、一度陸へ戻って昼食へ。食堂のお弁当を頂きました。
午後は同じ船でマンタシュノーケルへと向かいます。少し遠いので、船での移動時間が結構ありました。マンタのポイントはライフジャケットかウエットスーツの着用が義務付けられてるそうなので、ここでは全員浮いて眺めるスタイルでした。

マンタポイントは先ほどのポイントより深いです。このポイントに、マンタは餌を食べにやってくるらしい。ところどころ魚はいましたが、さっきのサンゴ礁みたいにどこ見てもいるという感じではありません。少しずつ移動しながらしばらくマンタを待ってみますが、残念ながらいませんでした。

マンタには会えませんでしたが、ウミガメには会えました!空飛んでるみたいにすい~って泳いでいて、とてもかわいい。しかも、めっちゃ距離が近い!

ウミガメは呼吸のために海面に顔を出してまた潜るというのを数回繰り返して、海深くへと行ってしまいました。海面にひょこっと顔を出して呼吸する瞬間が見れて最高でした。かわいかったなぁ~。

マンタにはまたいつか会いたいです。ウミガメに会えたからよかったものの、ウミガメにも会えてなかったらかなり微妙でした。こればっかりは運なのでどうしようもありませんけど。最初に行ったポイントの方が、シュノーケルとしては楽しかったです。

ホテルに帰って、プールサイドで少しのんびりしました。

プールサイドのバー、THE STAR BARでアイスバーカクテルをオーダー。と言っても、まだ運転する可能性があるので、アルコールではなくソーダ水で。アイスはまあ普通に美味しかったけど、正直、ソーダ水では微妙でした…。やはりアルコールにするべきでしたね。しかし肝心のアイスバーの部分が影になってて写真下手だな。

部屋のお風呂で海水を流し、夕食を取りにホテルを出ました。マグロ専門居酒屋ひとしが気になったのですが、人気店で予約必須だったようで既に行列ができてましたので、諦めて近くにあった焼肉屋さん・石垣牛専門店いしなぎ屋というところへ入りました。

昨夜も石垣牛は食べましたが、焼肉で思う存分食べまくる。ハラミが柔らかくてとても美味しかったです!私はここでもマンゴージュースを飲みました。

お肉をたらふく食べてホテルへ戻ります。

THE STAR BAR

ビーチサイドのTHE STAR BARでお酒を頂くことに。込み合っております。

マンゴージュースを飲んだのにマンゴー・ロワイヤルを注文するマンゴー狂信者。旦那氏はモヒート。シークワーサー・モヒートだったかな。美味しかったです。

石垣島は星空が綺麗なことで有名で、ホテルでも星空観測ツアーが催行されてます。なのでホテルから満天の星が見えるかと期待していたのですが、残念ながら裸眼では期待していた空は見えませんでした。ホテルの明かりがあるからですかね。もちろん、東京や居住地の夜空よりはたくさんの星が見えます。観測ツアーでは双眼鏡が用意されてるみたいですね。

3日目 ホテルでのビーチ遊びと島観光

本日はホテルのビーチでSUP体験を予約しています。

この日も朝食はBold Kitchenで。

やっぱりフレンチトーストがすごくおいしい。可愛いビンの中身はプリンに見えますが飲み物です。マンゴースムージーだったかな。

昨日も今日も快晴でほんとに良かったです。ちなみにこのプール、昨日シュノーケルから帰った後に入った時には温水プールかと思うほど熱かった。マジで熱かった。給水されてる部分は若干ひんやりしてたので、太陽光に熱されてるんだと思います。午前中に入ればまだマシでした。夏は流石に冷たくないと気持ちよくないです。

そしてビーチでSUP体験へ。SUP中の写真はないのですが、想像してたより難しかったです。イントラの人も、優雅に見えるけどカヤックより筋肉使うと仰ってました。何より、風や波の影響で思ったように進めなくて流されるのが辛かった。その日の条件によると思いますが、海でのSUPは湖とかより難易度高いかもです。

SUPを終えて小休憩。またしてもマンゴージュースを飲む。どんだけマンゴー飲むねん。

フサキビーチ

せっかくなのでホテルのビーチでも一泳ぎしましょう。ちなみにSUPは、遊泳区域の外側を漕ぐ感じでした。

ホテルのビーチにもお魚がいましたよ。小魚の群れも見れました!気持ちよくて予定より長く海に浸かってしまった。

もっと海を満喫したかったけれど、そろそろお昼ごはんを食べないとなのでシャワーを浴びてからホテルを出ます。

海Café&Kitchen St.ELMO

フサキビーチリゾートの近くにある、海Cafe&Kitchen St.ELMOでランチを取ることに。

店内の照明がすごく可愛い。

インテリアも海っぽく爽やかで可愛らしい。流木アート的なやつでしょうか。

テラス席からは海が見えます。素敵ですが暑いので中の席にしました。

マグロのペペロンチーノ

マグロのペペロンチーノを注文。めちゃくちゃ美味しかったです!近所にあったら頻繁に通うレベル。

カルボナーラ

旦那氏の食べたカルボナーラも濃厚で美味しかったです。

食後にクリームソーダとノンアルのピニャコラーダを。めっちゃ写真映えするはずのドリンクなのに、上手く撮れませんでした。テーブルびちゃびちゃだし我ながら酷いな(笑)。クリームソーダは3種類くらいあって、色が違うっぽかったです。

ランチを済ませたら、島の観光スポットへドライブ。

川平湾

島一番の絶景ポイント、川平湾。グラスボートが人気みたいです。シュノーケルやSUPなどのアクティビティはあるようですが、遊泳は禁止だったかな?

川平湾

川平湾のビーチまで下りるとこんな感じ。透明度が高くて綺麗ですね。景色だけ見るつもりでしたが、せっかくなのでグラスボートにも乗船しました。そしたらなんとまたウミガメに遭遇し、呼吸のために浮上するところが見れましたよ。ウミガメ運がよかったです。しかしグラスボートはクッソ暑かった。

御神崎

川平湾の後は御神崎(うがんざき)へ。石垣島最西端の岬です。本当はここでサンセットを見たかったのですが、この時期の石垣島の日の入りは19:30頃で、まだ2時間くらいあったため断念。流石にここで2時間潰す気は起きませんでした。

御神崎の灯台

岬には白い灯台があります。

この時間の景色も十分綺麗でしたが、ここで夕日が見れたら確かに迫力があって美しそうですね。道の先には観音様が立ってました。

ホテルへ戻ります。

フサキビーチの夕日

ホテルのビーチからでも美しいサンセットが見れました。人が多かったので浜辺で見ましたが、桟橋から見るのも素敵でしょうね。

サンセットを楽しんだら、夕食へ。

Ishigaki Bold Kitchen のディナービュッフェ

外に食べに行こうと思ってたのですが、ちょっと疲れてしまったのでホテルで取ることに。急遽だったので、朝食でお世話になってるIshigaki Bold Kitchenしか既に空きがありませんでした。夜もビュッフェですが、もちろん朝とはメニューが異なります。フレンチトーストがあったらまた食べるところでした。

今日も楽しい一日でした。

4日目 ユーグレナモール散策後帰路

石垣島最終日です。4日間、天候に恵まれて良かった。

琉球新天地

最後なのでBold Kitchenのフレンチトーストも食べたいところでしたが、部屋から遠い琉球新天地へ。

琉球新天地の朝食

琉球新天地の朝食は和・中華メイン。美味しかったですが、私はBold Kitchenの方が好きだな~。

朝食を終えたらチェックアウトを済ませてフサキビーチリゾートとはお別れしました。チェックイン時のもたつきはちょっとマイナスポイントでしたが、食事はどこも美味しく、お部屋もビーチも素敵で良かったです。またいつか機会があればフレンチトーストとマンゴージュースを是非頂きたいですね。

ユーグレナモール

レンタカーの返却時間まで、お土産屋さんが並ぶユーグレナモールをぶらつくことに。あまり時間はありませんが。

こういうお土産屋さん、沖縄本島にもたくさんありますよね。中央の棚にある「石垣の塩 島ナッツ」というのが美味しいのでおすすめ。Amazonでも買えることを確認しました。

石垣島 THE SHAKE

石垣島 THE SHAKEというお店でマンゴーの生シェイクを飲みました。美味しかった。これが石垣島で食べた最後の食です。

レンタカーを返して、また那覇経由で帰路に就きました。旅行後すぐすぐコロナで八重山の医療がヤバイという記事を目にして、ちょっと申し訳なかったと思いましたが。沖縄は観光が資源なので難しいところ。観光する方は、現地でコロナになって島の少ない病床や療養先を使ってしまわないように気を付けた方がいいかもしれませんが、こんだけ感染しやすいとこれ以上気をつけようもない感があります。可能なら混雑する時期を避けて行くとかですかね。

絶対また石垣島に行きたいですし、今度は竹富島の方にも足を延ばして滞在したい。そして星空とマンタにリベンジだ!

上へ